情報の取捨選択について
時々自分が踊らされている、と思うときがある。
ラジオを聴いているとき。
新聞を読んでいるとき。
テレビを観ているとき、オンラインニュースを観ているとき、人の噂をきいたとき。
“情報の取捨選択について” の詳細は »
時々自分が踊らされている、と思うときがある。
ラジオを聴いているとき。
新聞を読んでいるとき。
テレビを観ているとき、オンラインニュースを観ているとき、人の噂をきいたとき。
“情報の取捨選択について” の詳細は »
弟夫婦が、10年目の結婚記念日を迎えました。
とっても仲の良い夫婦で、ケンカをしているところなんて見たことがありません。
まだ30代前半なのにいい家庭を築いたものだと我が弟ながら感心します。
“弟夫婦の結婚記念日” の詳細は »
一人暮らしを始めた時、一番最初に覚えた料理が豚の生姜焼きでした。
母がよく作ってくれた料理だったので、母に電話してレシピを聞いて、慣れない手つきで作った生姜焼き。
ちょっと不恰好でしたが、レシピ通り作ったらきちんと母の味になってびっくりしたことを覚えています。
“チキンの誘惑” の詳細は »
先日、友人に彼氏ができたというので、会わせてもらった時のことです。
いやあ、びっくりしました。
世間は本当に狭い。
“友人の彼氏” の詳細は »
若気の至りとしか言いようがないのですが、私は腕に小さなタトゥーを入れています。
10代の頃、アメリカに短期留学した時に、勢いで入れてしまったのです。
それ以来、人生が微妙に変わりました。
“タトゥー” の詳細は »
去年の冬、30歳を過ぎてからの転職を経験しました。
前職はコールセンター。
特にやりたい仕事ではなく、20代前半に入社してだらだらと10年以上経過してしまった感じです。
だらだらと、と言ってしまうと聞こえが悪いですが・・・。
“転職してみて実感した父の言葉” の詳細は »
普段音楽を聴くアイテムとして、iPhoneを使っています。
曲を入れるのも簡単だし、持ち歩きもできてかなり重宝しています。
ちなみに子供の頃はカセットテープでした。
思い出すとすごく懐かしいです。
“ミュージックプレイヤーの進化” の詳細は »
家族で外食をする機会などほとんどなかった時代をすごしてきましたが、今では外食系産業が数多く進出してきたことで、安価で気軽に外食できるようになりました。
共働き世帯の増加も加わって、ファミリー向けや、お子様ランチの充実など、子連れで外食もしやすくなりました。
“食文化の変化がもたらす子供への影響” の詳細は »
10代の頃に実家を出て、長いこと一人暮らしをしている私は、年に何回かノスタルジーな気分になることがあります。
盆や正月、家族の誕生日など、要するに家族のことを思い出すイベントの時です。
両親や兄弟、かわいい姪っ子甥っ子にどうしようもなく会いたくなります。
“家族の話” の詳細は »